ほとんどのフリーランスのWebデザイナーの人が自分のポートフォリオを作っていることでしょう。ここに一人、例外がおりますが(汗
※現在キューピッチで制作中です
ポートフォリオサイトを作る時に単純に画像が表示させるだけだと、ちょっと味気ないなぁって。
そこで簡単にjQueryを使って画像を順々にフェードインで表示させる方法を紹介します。
HTML
<ul id="portfolio"> <li><img src="http://placehold.jp/150x150.png"></li> <li><img src="http://placehold.jp/150x150.png"></li> <li><img src="http://placehold.jp/150x150.png"></li> <li><img src="http://placehold.jp/150x150.png"></li> <li><img src="http://placehold.jp/150x150.png"></li> </ul>
ダミー画像を用意する時はこのサイトが便利です。
Placehold.jp http://placehold.jp/
CSS
#portfolio li{
opacity: 0;
float: left;
}
横に並べるのはfloatでもinline-blockでもflexboxでも何でもいいです。
jQuery
<script>
$(window).load(function(){
var setThumb = $('#portfolio li');
var delayTime = 400;
setThumb.each(function(i){
$(this).delay(i * delayTime).animate({opacity:'1'}, 1000);
});
});
</script>
delayTimeの部分で画像がどれくらい遅れて表示されるかを調整します。


